自転車 しまなみ海道を走った件4 さて、72kmのミドルライドを終えた僕は、目星をつけていた無料キャンプ場、 大角海浜公園かれい広場キャンプ場 を目指します。 距離は12km。くぅぅぅうううううう・・・。 道中に、はぶ屋食品雑貨店という地元の商店があるので、そこで買い物をしてから向かうことにしました。 10kmほど漕いで、たどり着いた商店。 2025.02.17 自転車
おすすめ記事 【冬キャンプを快適に!】おすすめの防寒ギア 冬は寒いからキャンプなんてやってられるか!という意見も多数聞きますが、 冬キャンプは澄んだ空気や静けさ、そして何より、星空も綺麗に見えるので、とっても魅力的なんです。 しかしなんと言っても大きなハードルはその痺れるような寒さ。 この強敵に対応するべく、しっかりとした防寒対策をとって、寒さを最小限に抑えて自然を思い切り楽しみましょう! 今回は、特におすすめなギアを紹介していきます。 2025.02.03 おすすめ記事
キャンプ しまなみ海道を走った件3 前回、因島に突入してダラダラと過ごしていた僕でしたが、このペースでは日が暮れてしまう・・・。 ということで、ここからはゆるぽたなんて言葉を知らないくらい必死に漕ぎます。 因島を全力で漕ぎ続け、見えてきたのは生口橋。 2025.01.20 キャンプ
自転車 しまなみ海道を走った件2 フェリーに乗り、出発の島でもある“向島”に降り立ちます。 正直この段階ではこの先にどんな過酷さや楽しさが待ち構えているのかはつゆ知らず、 ただただワクワクとドキドキが身体中を駆け巡っていました。 自転車に跨り、スタート地点に足をつけました。 これが…、かの有名な……… ブルーライン!!! 2025.01.06 自転車
忘備録 しまなみ海道を走った件 今回は、しまなみ海道編です。いや・・・今回から・・・。ですね。 しまなみ海道への憧れは、遡ること11年前。 “なんかかっこいい”というだけの理由でロードバイク、それもルック車(ロードバイク風)に乗り始めたことで、自転車界隈の情報がじゃんじゃん入ってくるようになりました。 2024.12.27 忘備録自転車
おすすめ記事 【一台あればもう安心!】Greeshow 携帯電動浄水器 アウトドアはもちろん、災害時や緊急時にも安全な水を確保できるアイテム、 Greeshow 携帯電動浄水器 をご存知ですか? この記事では、実際の使用感を交えながら、その力と注意点を詳しく・・・ 正直レビューしていきます! 2024.12.11 おすすめ記事プロダクトレビュー
おすすめ記事 【値段別!】アウトドア好きに喜ばれるプレゼント23選! プレゼントといえば思い浮かべるのはやっぱり誕生日でしょうか?季節的にはクリスマスでしょうか? 誕生日やクリスマス、何かの記念日。果ては、日頃のお礼まで。 プレゼントを贈るシーンは様々ありますが、こんな時、何を贈ればいいのか迷っちゃいませんか? そこで今回は・・・ アウトドアが好きな人に贈れば、喜ばれること間違いなしのキャンプ小物やキャンプギアをいくつかご紹介したいと思います! 2024.12.02 おすすめ記事
忘備録 台風だってキャンプがしたい 今回は台風一過のキャンプをどう楽しんだか、注意点も含めてお話ししていきたいと思います。 時は2024年の8月。 例年に比べて蒸し暑い日が続き、台風の接近も増えていました。 僕がキャンプを予定していた日に直撃・・・・の予定でしたが、ここは豪運の僕。 台風はその前日に去っていきました。 2024.12.01 忘備録
忘備録 初めての釣果 今回は…秋川!釣り!テンカラ! 遊漁券を購入してから、早くも1ヶ月ちょっとが経ち、秋川での渓流釣りの経験も早くも10回を迎えようとしていました。 しかし未だ釣果無し!毎度ボウズ! この日も、どうせ釣れないのだろうと思いながら秋川に足を運びました。 2024.11.30 忘備録釣り
おすすめ記事 【俺のギア紹介】GRIP SWANY G-1 今回御紹介するのは、GRIP SWANYが贈る最高の焚き火グローブ、 G-1 です。 1年使い続けた僕の、正直レビューいってみましょう。 2024.11.29 おすすめ記事プロダクトレビュー
おすすめ記事 【冬キャンプを快適に!】おすすめの防寒ギア 冬は寒いからキャンプなんてやってられるか!という意見も多数聞きますが、 冬キャンプは澄んだ空気や静けさ、そして何より、星空も綺麗に見えるので、とっても魅力的なんです。 しかしなんと言っても大きなハードルはその痺れるような寒さ。 この強敵に対応するべく、しっかりとした防寒対策をとって、寒さを最小限に抑えて自然を思い切り楽しみましょう! 今回は、特におすすめなギアを紹介していきます。 2025.02.03 おすすめ記事
おすすめ記事 【一台あればもう安心!】Greeshow 携帯電動浄水器 アウトドアはもちろん、災害時や緊急時にも安全な水を確保できるアイテム、 Greeshow 携帯電動浄水器 をご存知ですか? この記事では、実際の使用感を交えながら、その力と注意点を詳しく・・・ 正直レビューしていきます! 2024.12.11 おすすめ記事プロダクトレビュー
おすすめ記事 【値段別!】アウトドア好きに喜ばれるプレゼント23選! プレゼントといえば思い浮かべるのはやっぱり誕生日でしょうか?季節的にはクリスマスでしょうか? 誕生日やクリスマス、何かの記念日。果ては、日頃のお礼まで。 プレゼントを贈るシーンは様々ありますが、こんな時、何を贈ればいいのか迷っちゃいませんか? そこで今回は・・・ アウトドアが好きな人に贈れば、喜ばれること間違いなしのキャンプ小物やキャンプギアをいくつかご紹介したいと思います! 2024.12.02 おすすめ記事
おすすめ記事 【俺のギア紹介】GRIP SWANY G-1 今回御紹介するのは、GRIP SWANYが贈る最高の焚き火グローブ、 G-1 です。 1年使い続けた僕の、正直レビューいってみましょう。 2024.11.29 おすすめ記事プロダクトレビュー
おすすめ記事 【敷居を下げる】初心者におすすめ!コスパ最高アウトドアブランド3選。 今回は、初心者から上級者まで、幅広く使えるアイテムを数多く販売する、コスパ最強のアウトドアブランドをご紹介いたします。 ギア選びと聞くと、キャンプそのものの楽しみを大きく左右する要素でもあるので、きっと悩んじゃいますよね。特に初心者の方は、 高くて手が出せないよ・・ どれを選んだらいいかわからないよ・・・。 という悩みもあるはずです。 2024.11.28 おすすめ記事
おすすめ記事 【自然の宝庫】ist aokinodaira field 長野県は川上村にある、自然豊かなキャンプ場です。場内には千曲川の源流を有しており、川や生き物の音が、オートマチックに耳に入り込んできます。 それぞれに特徴のある数々のサイトの中から、今回は、skyサイトを利用させていただきました。 skyサイトは、車の乗り入れもできて、顔をあげれば一面に広がる空。自分のちっぽけさを改めて痛感させられます。 2024.11.27 おすすめ記事キャンプ
おすすめ記事 【myog】自作テーブルの作り方 制作過程に入る前に、なぜ自分で作ろうと思ったのか、その経緯をお話しておきましょう。 そもそもmyogってなんぞや? というお話ですが・・・ まず、前提としてアウトドア遊びには、自分の道具は自分で用意する。というマインドが存在しています。 2024.11.20 おすすめ記事
おすすめ記事 【俺のギア紹介】山と道 mini2 今回のレビューは、お気に入りのバックパック、 山と道 mini2 です。 軽いバックパックを探している キャンプも身軽に行きたい 用途を知りたい こんな方に特におすすめの記事となっております。 2024.11.07 おすすめ記事プロダクトレビュー軽量化
おすすめ記事 【俺のギア紹介】福善 打刀 そもそも、ペグなの?なんで刃物屋がペグ!? 気になりましたね?そうですよね? 福善さんと言うのは、岐阜県美濃加茂市に本社を置く、創業80余年の刃物工場。 2024.11.04 おすすめ記事プロダクトレビュー
おすすめ記事 【読めばできる】フェザースティック入門 なんだか昭和後期の入門書籍みたいなタイトルになってしまいました。 今回は焚き付けに使用する、フェザースティックの作り方についてお話させていただきましょう。 フェザースティックは、どんな場面でも力になる、ナイフの使い方の基礎にもなるので、ぜひ一読してから試してみてください! 2024.10.29 おすすめ記事