スポンサーリンク
mini tips

ホットなサンドをメイクする

キャンプにも大分慣れてきて、いわゆるキャンプ飯にもどんどん挑戦してみようと ホットサンドメーカーを購入することにしました。キャンプといったらホットサンドじゃないですか。 ちょっと前はアヒージョって言ってたけど、いいのそんなの気にしないで。 そしてホットサンドメーカーを探してみるのですが、ネックだったのが仕舞い寸法。
忘備録

バックパッキングを学ぶ

もう何度かのキャンプを経て、ある程度のギアを揃えた僕。 ここで大きな問題になってくるのは、道具選び。 バックパックキャンプをすると決めた以上は、持っているバックパックに荷物を詰め込まなくてはいけないのです。勝手に縛りを設けたのです。
おすすめ記事

【必見】失敗しないテントの選び方

キャンプといえば、テントを使った寝泊まりを連想される方が多いかと思います。 そこで大事になるのが、テント選び。安全や安心に直結します。 今回は、使用シーンや気をつけるべきポイント、選び方についてまとめていこうと思います。
キャンプ

雪中キャンプ

雪中キャンプって一体どこからなのでしょう。 イメージする雪中キャンプって、なんだろう、こう、辺り一面銀世界!みたいな。 そんなイメージありますよね。
キャンプ

過去との決別、そして進化の時

時期は2月の上旬。都心から近いキャンプ場を調べていると、なんだか誘われてるかのように目に入ってくる 『ウェルキャンプ西丹沢』の文字。そこまで近くないのですが、これも何かの縁だと思うことにして、 行ってみる事にしました。
忘備録

奥多摩探訪。

チェックアウトを済ませ、駅に向かいます。 さ、電車に乗るかぁ・・・と思って時刻表をみると ん?50分後?いやいや、そんなわけがない。今さっき電車が行ったんだから大体10分くらいで次の電車が来るだろうと思いつつも、念の為乗り換えアプリを確認すると・・・やっぱり50分後。
mini tips

缶アヒージョのすすめ

キャンプと言ったらキャンプ飯♪キャンプ飯といったら・・・? そうです。アヒージョです。ごめんなさい。そんなことねぇよって人もいるかもしれませんが 油が跳ねるので、外メシ向きかなと思っています。はい、すみません本当 お詫びと言ってはなんですが、今回は 超簡単ソロ用アヒージョ の作り方をご紹介します。
キャンプ

行くぞ徒歩キャンプ!

今回お邪魔したのは、都心部に住む人なら誰もが一度は聞いたことがあるであろうキャンプ場、 氷川キャンプ場。新宿駅で中央線に乗り換え、電車に揺られること1時間ちょっと。到着したのは青梅駅。 そこからさらにJR青梅線に乗り換え20分。 今回の目的地、奥多摩駅に到着しました。
キャンプ

母の知恵と愛犬の知恵

キャンプといったら何と言っても外せないのがキャンプ飯。 アヒージョとお好み焼き、鶏肉の炭火焼き、焼き肉、焼きそばと盛りだくさん。 うちの母は下町生まれなこともあってか、もんじゃやお好み焼きなど、鉄板焼き(?)には定評があるのですが 炭火で焼くお好み焼き難しすぎない?
おすすめ記事

【初心者キャンパー必見】失敗しない道具選び!♯3

最終章!!!! 余裕があったら欲しいもの!!! では早速行ってみよーーーう!! あ、ああ、あ、リストにしますね。 ちなみに上の目次から気になるものだけクリックかタップするとそこのページに飛べますよ。
スポンサーリンク