キャンプギア

スポンサーリンク
プロダクトレビュー

【俺のギア紹介】ソーヤーミニ

1984年の創業以来、ファーストエイドキットや浄水フィルターなどを製造し、紫外線や、水、ケガなど多くの人が直面する問題の解決に向き合ってきたアメリカのブランドです。近年では特に、発展開発国で度々問題となる「蚊」や「汚染水」に対して有効な対策となるプロダクトの製造に力を入れています。様々な人の生活の安全を守る事に注力しているブランドということなわけです。
忘備録

釣りとキャンプの親和性②

さて、実釣編。秋川は車を停められる場所がないので、今回は、車に自転車を積んで行くことにしました。駐車場は、秋川の入り口あたりに位置する秩父多摩国立公園十里
プロダクトレビュー

【俺のギア紹介】GoleZero Lighthouse Micro

いわゆるアウトドア用ランタンと言われるような、イメージする形のランタンと比べると歴然の差です。本体サイズは、93mm×38mmと、手のひらサイズのランタンなのです。これ、しっかり管理してないと忽然と姿を消します。それくらい、持ち運びのハードルを下げてくれるランタンです。
忘備録

宿泊スタイルに・・・ハンモックがやってきた

以前、足を運んだJINDAIJI MOUNTAIN WAORKSのポップアップイベント。この時購入したハンモックが、想像の2倍くらい早く届きました。届いた日は、3月19日の夜。仕事の後、次の予定まで時間があったので部屋でのんびりとしていると、ピンポーン。とインターフォンが僕を呼びつけました。こんな時間に何?と思いながらオートロックを解除すると、運送会社のお兄さんが。
キャンプ

3月の奥多摩

忘備録も、ついに2024年3月を迎えました・・・!長かった・・・。今回は、3月の奥多摩野営と見せかけて、実は、JINDAIJI MOUNTAIN WORKSのカスタムオーダー会潜入レポートですそして、時期も少し前後します。朝、いつもよりも少しゆっくり起きた僕。
忘備録

【レビューできない】山と道 three

店舗では、mini2とthreeを両方とも背負ってみて、いろいろと相談をした上で、mini2に決めた僕なのですが、そういえば身近に軽量なバックパックを求めてそうな人がいるな・・・と、某少年探偵のような面持ちで思いを巡らせていました。勿体ぶっても仕方がないのであっさり言うと・・・、母です。なんで母に軽量バックパックが必要なのか。
キャンプ

海キャンプやってみた

今回は、密かにやってみたかった浜辺での野営に挑戦してきました!詳しい場所は忘れてしまったのですが・・・どこだったかな。近くにイトーヨーカドーがある海辺でした。わかる人はコメントください。今回、海でのキャンプをするにあたって、それまでのキャンプと一線を画すどうしてもクリアしないといけない問題点がありました。それは・・・
忘備録

初めての軽量徒歩キャンプ

以前、ULに足を踏み入れ、右も左もわからないまま特に考えることもせず、ギアを揃え始めた僕。まずはこれでキャンプに行ってみよう!と、軽くなったバックパックを背に、徒歩キャンプのメッカ、奥多摩に向かいました。うーーーん!!!軽い!!!!もちろん、当初は軽量化を目的にしていたので、必要かどうかわからないものは切り捨てる、使いそうでも、贅沢だなと思ったものは切り捨てる。
おすすめ記事

【俺のギア紹介】DDタープ3×3

今回ご紹介するのは、DDタープ。僕をタープ泊の世界に引き摺り込んだ思い出のギアです。今回も基本スペックと合わせて、使ってわかったメリットデメリットを正直レビューいたします。レッツゴー。
忘備録

キャンプに貪欲に

ある日の夜、中学時代の友人と、行きつけのホルモン屋さんでお酒を喰らっていました。アウトドアに対しては少なからず興味があるような友人だったので、一緒にキャンプ行こうや!!!とゴリ押し。もう名物かもしれないレベルのゴリ押し。すると、私の知り合いで、めっちゃキャンプしてる人いるよ
スポンサーリンク