初心者

スポンサーリンク
キャンプ

本気で本気の本気。

防衛省、陸上自衛隊で使用されていた「飯ごう,2形」を当時の金型、治具、塗料等を使用して、当時の工場で作っている飯盒です。つまり、レプリカではなく、本物なんです。この、本物感がたまらない。少々お高いのですが、これは買ってよかったギアTOP5に君臨し続ける
キャンプ

周りを見れば、男、男、男

タープ泊はできなかったものの、初めて自力での野営に成功してすっかり気の大きくなった僕は、古くからの友人たちに声をかけ、男5人でキャンプに行くことに決めました。
おすすめ記事

大事な物は失うもの

カッコつけて言いましたが、いわゆる焚き火シートですね。これは、焚き火台直下の熱が与える、地面へのダメージをなるべく少なくするもの。なぜ使用するのか、理由は複数ありますが主に・焚き火の下の地面、特に芝生が焼け焦げてしまうのを防ぐ・万が一の場合の燃え広がりのリスク軽減・芝生に引火して火災や山火事になることを予防する
mini tips

便利は作る

というのも・・・前回のウェルキャンプ西丹沢、一つだけネックなことがありました。それは、炊事場遠すぎ問題。そうなんですよ、サイトによっては炊事場が遠いんですよ。ウォーターキャリーを持っていても、結局毎回数Kgを持って歩かないといけない・・・
キャンプ

革新的キャンプ

この少し前、メタルスライムとのキャンプでタープ泊という在り方を知った僕。これで寝れんの・・・?という、高揚感とも不安感とも取れる胸のざわつきは止まることがなく、だったら挑戦してみようという思いに至るまで、そう時間はかかりませんでした。
忘備録

いざ再びのウェルキャンプ

長年連れそった友人。マイメン、兄弟、親友、その言葉のどれもが当てはまってしまう彼から珍しく平日に連絡が。「最近キャンプ行ってるよね?」「俺も行ってみたいんだけど」とのことでした。ほほう、ほうほうほう。
忘備録

バックパッキングを学ぶ

もう何度かのキャンプを経て、ある程度のギアを揃えた僕。ここで大きな問題になってくるのは、道具選び。バックパックキャンプをすると決めた以上は、持っているバックパックに荷物を詰め込まなくてはいけないのです。勝手に縛りを設けたのです。
おすすめ記事

【必見】失敗しないテントの選び方

キャンプといえば、テントを使った寝泊まりを連想される方が多いかと思います。そこで大事になるのが、テント選び。安全や安心に直結します。今回は、使用シーンや気をつけるべきポイント、選び方についてまとめていこうと思います。
キャンプ

雪中キャンプ

雪中キャンプって一体どこからなのでしょう。イメージする雪中キャンプって、なんだろう、こう、辺り一面銀世界!みたいな。そんなイメージありますよね。
キャンプ

過去との決別、そして進化の時

時期は2月の上旬。都心から近いキャンプ場を調べていると、なんだか誘われてるかのように目に入ってくる『ウェルキャンプ西丹沢』の文字。そこまで近くないのですが、これも何かの縁だと思うことにして、行ってみる事にしました。
スポンサーリンク